会社説明会を行う場所選びのポイント
新卒採用活動の中でも最も重要なイベントである「会社説明会」。企業が求める優秀な人材を確保できるかどうかは、会社説明会の出来が左右するといっても過言ではありません。会社の魅力を学生にしっかりと伝え、多くの応募者を獲得するにはどうしたら良いのでしょうか? 今回は採用活動に欠かせない会社説明会について、事前準備と場所選びのポイントを具体的に説明します。
会社説明会の事前準備
就職活動をしている学生の多くが、複数の会社説明会へエントリーしています。数多の競合に埋もれることなく自社の魅力を伝えるためには、事前にしっかりと準備をしておくことが大切です。実際に会社説明会を実施する際の主なポイントを具体的に見ていきましょう。
会社説明会の目的を設定する
どんな学生をターゲットとするのか、具体的に何を伝えて行くのかなど、まずは説明会を行う目的を設定して、方向性を定めて行きましょう。
説明資料の作成
企業説明、事業説明、仕事説明、従業員の満足度、教育体制、製品やサービスの強みなど、会社の魅力を伝えるための資料を作成しましょう。PowerPointなどを使ってできるだけ文字を少なく、簡潔に伝えることがポイントです。
タイムスケジュールの作成
タイムスケジュールをできるだけ詳しく作成していきます。その際、時間配分には余裕を持たせることが大切です。特に学生からの質問を受け付ける質疑応答は、会社のことを知ってもらう大切な時間ですので、余裕をもって時間を確保しておきましょう。
スタッフの配置
司会、受付、誘導、タイムキーパー、スライド係、音響、カメラなど、説明会をスムーズに行うために必要なスタッフの配置を決定しましょう。
会場の準備
社外で行う場合には会場の手配を早めに行いましょう。説明会に必要な備品も同時に準備しておきます。スクリーン、ノートパソコン、マイク、机、プロジェクター、レーザーポインターなどの備品が揃っているかを確認しておきましょう。また、当日学生に配る名札、説明会用資料、出席簿、エントリーシートなどの準備も忘れずに。
会社説明会を社内で行うメリット・デメリット
会社説明会を社内で行うメリットとデメリットを具体的に見ていきましょう。
メリット
- ・会場費のコストがかからない
- ・説明会後に社内見学をしてもらうことができる
- ・会場準備や荷物の運搬といった手間が省ける
デメリット
- ・大人数を収容するスペースが必要である
- ・立地条件によっては学生が集まりにくいケースもある
会社説明会を社外で行うメリット・デメリット
次に、会社説明会を社外で行うメリットとデメリットを具体的に見ていきましょう。
メリット
- ・駅前や中心街など、立地の良い場所で開催ができるため学生が集まりやすい
- ・大小さまざまな規模にぴったり合った会場を選択できる
- ・説明会に必要な備品が揃っている会場もある
デメリット
- ・会場を借りるためのコストがかかる
- ・実際の職場の雰囲気が伝わりにくい
- ・説明会に必要な荷物を持ち運ぶのが大変である
会社説明会の場所の選び方
会社説明会を実施する上でまず考えなくてはいけないのが、「会場をどこにするのか」ということ。実際にはどのようにして場所を決めていけば良いのでしょうか。具体的な選び方のポイントは以下の通りです。
駅から徒歩圏内である
説明会に来るのは必ずしも地元の学生ばかりではありません。遠方から来る学生にとっては、会場までのアクセスが良いかどうかは大変重要なポイントです。遠かったり、会場までの道のりが複雑だったりという理由で、学生が説明会への参加を諦めてしまうことがないよう、できるだけ駅から近い会場を選ぶようにしましょう。
備品が揃っている
説明会の必需品とも言われるプロジェクターやスクリーン、マイクやレーザーポインターといった備品が揃っている会場であれば、会社からたくさんの荷物を持ち運ぶ必要がありません。
きれいな会場である
「説明会の印象=その企業の印象」ですから、会場は清潔感があることが絶対条件です。空調などがしっかりと作動するかどうかも、事前にしっかりと確認しておきましょう。
上記の内容を参考にした上で、自分の会社にあった説明会の会場を見つけてみましょう。
社外で会社説明会を行う際の会場選びには、上記で説明している通り、駅からの距離や設備の充実度など気を使うべきポイントがいくつかあります。スペイシーでは、企業の印象を保つような、清潔で快適な会議室・レンタルスペースをご用意しています。