貸し会議室活用ガイド

企業が知りたい会議の豆知識

社内表彰制度を取り入れるメリット

社内表彰制度を取り入れるメリット

会社の経営者や管理職、人事権を持つ立場の方にとって、社員に関する悩みは尽きないものです。なかでも、仕事に対する社員のやる気をどう維持するのかは大変重要な課題で、多くの企業があの手この手の策を講じていることと思います。では、どのようにして社員の意欲を引き出していけば良いのでしょうか。今回は、その方法のひとつとして、「社内表彰制度」について、詳しく解説します。

社内表彰制度のメリット

「永年勤続」、「改善提案表彰」、「無事故無災害表彰」など、社員の頑張りや功績を評価するために、「社内表彰制度」を取り入れている企業は多いと思いますが、こうした取り組みにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

仕事へのモチベーションが上がる

頑張りや功績に対してしっかりと評価をすることで、社員のやる気を引き出すことができます。「仕事なのだから頑張るのが当たり前」と言えばそれまでですが、褒められたり表彰されたりといった形で、自分の頑張りをしっかりと評価してもらうという単純なことだけでも、仕事に対するモチベーションが上がるものなのです。

愛社精神が生まれる

子どもの頃は自分の頑張りに対して親が褒めてくれて、それが嬉しくてまた頑張ろう! という気持ちになったものです。仕事もそれと同じで、適正に評価されることで「また頑張ろう!」という気持ちが芽生えます。そして、自分の頑張りをしっかりと評価してくれる会社に対しても愛着がわき、「会社のために頑張ろう!」という愛社精神の芽生えへとつながるはずです。

功績が目立ちにくい部署にも平等に評価できる

営業職の場合、毎月の売上げによって頑張りを評価することが可能です。ところが会社というのは、必ずしも頑張りが表にでる仕事ばかりではありません。経理や総務などのように縁の下の力持ち的な部署は、表立って評価される機会がありませんが、社内表彰制度を上手に活用することで、社員全てを平等に評価することが可能です。

社内表彰式ではどんなことを行えばよいか

では、実際に社内表彰式を行う場合、どのようなポイントに気をつけて実施すれば良いのでしょうか。まず、大切なことは月単位、半年単位などでできるだけ細かくゴールを設定することが大切です。表彰が定期的に行われれば、それだけ多くの社員に評価の機会が与えられるからです。表彰のテーマは複数用意して、毎回テーマを変えてみることで、いろいろな部署の社員に平等に表彰のチャンスが与えられるでしょう。そして、表彰式は必ず社員全員で行うのもポイント。そうすることで相手の頑張りを認め合い、刺激を受けるという姿勢が育まれてくはずです。

表彰式で用意すべきもの

社内表彰制度によって社員のモチベーションを上げていこう! と考えるのであれば、やはり表彰式には何らかの報賞を用意するのがおすすめです。金一封はもちろん、旅行券や商品券などの金券やカタログギフトなどでも良いでしょう。社員がもらって嬉しいと感じるものを選ぶのがポイント。企業によっては「海外旅行」、「有給休暇」、「オーダーメイドスーツ」などの副賞を用意しているところもあるようです。

表彰式はどこで行うべき?

表彰式というと、朝礼や月例会などの際に社内で行われるのが一般的ですが、社内表彰式をより特別なイベントとするのであれば、レンタルスペースなどの利用もおすすめです。いつもとは違う特別な空間で表彰式を開催することで、社員たちのモチベーションをさらに上げることも期待できるのではないでしょうか。

社員のモチベーション低下は企業にとって死活問題です。社員に意欲を持って働いてもらうためにも、上記の内容を参考にして社内表彰制度を取り入れてみてはいかがでしょうか。

スペイシー

社内表彰式をより特別なイベントにするなら、会場選びもこだわりたいものですね。
いつもとは違った環境で行うためにも、ステージ付きのレンタルスペースや備品が揃ったレンタルスペースを会場に使用するのはおすすめです。スペイシーでは社内表彰式にふさわしいレンタルスペースをご提供していますので、ご活用ください。